3ヶ月のダイエットで15kgの減量を達成することができました。
ダイエットが成功した要因を振り返ってみると、食事が最も大事だったと考えています。
「人は食べるもので出来ている」という言葉を強く実感しました。
参考:3ヶ月で15kgの減量に成功して変化した3つのこと。ダイエットの効果は絶大!
もう一つ、ダイエットの成功要因として重要だと考えているのが「歩く」ことです。「痩せるために運動する」というとハードルが高く感じますよね。
歩くというのはとても、身近で、すぐに実践できる運動です。
1日1万歩のダイエット効果は高い
1日1万歩は健康にいいという言葉を聞いたことがありますよね。
1万歩というのは意識的に歩かないと、達成できない歩数です。私の経験則だと電車通勤をしている場合は、4000歩~5000歩。車通勤だと2000歩~3000歩くらいだと思います。
1万歩はウォーキングの時間を取る、徒歩通勤を組み入れるなど、工夫をしないと達成できない歩数です。
歩くことは有酸素運動になります。有酸素運動は体脂肪を燃焼するために必要なので、ダイエットにとても効果的です。

1日1万歩の消費カロリー
1日1万歩を歩くことで、実際どれくらいのカロリーが消費されるのか。
身長170cm、標準体重63kgの場合、1万歩の消費カロリーは382kcalです。
私の場合、現在の体重は71kg、身長171cmなので、1万歩の消費カロリーは430kcalです。
体脂肪1kgを消費するために必要なカロリーは、7200kcal。
1万歩で430kcal消費すると、2週間半(17日間)で1kgの脂肪を燃焼することができます。
1kgの脂肪というのは想像以上に体積があります(画像検索してみるとイメージがつかめると思います)。脂肪が落ちると、同時に体内の水分量も減るため、体重としては1kg以上減ります。
こう考えると歩くだけでしっかり痩せることが分かりますね。
私自身の実体験を踏まえても、歩くことは効果大です。ダイエット開始以降、毎日意識的に歩くようにしています。1万歩を目標、最低8000歩以上は歩いています。
食事による摂取カロリーが適正量であれば、歩くだけでどんどん健康的に痩せていきます。
なお、歩数のカロリー計算はこちらがおすすめです。
参考:歩数によるカロリー計算
歩数を増やすための工夫
歩数は意識しないと増えません。ちょっとした工夫で、無理なく歩数を増やすことが重要です。
特に大事なのは日常生活を大きく変えないこと。日常生活と大きく変化のあることは習慣化までのハードルが高くなります。日常生活プラスアルファくらいの工夫が大事です。
いつもの通勤に徒歩通勤を組み入れる
一番簡単で効果的なのは徒歩通勤を組み入れることです。
家から距離があって電車通勤以外は考えられないよという方もいると思います。そういった場合には、1駅手前降りてみることで、いつもの通勤に徒歩通勤を組み入れることができます。
ちょっとした距離にバスを乗っているのなら、歩いてみるとバスを待つ時間もなくなるので快適です。
もしくは駅までの道を、あえて遠回りしてみる。日常生活の延長線上で歩数を増やすことができます。
また駅ではエスカレーターではなく、階段を使う。階段を上ることはスクワットと同じような効果があると言われているため、ダイエット効果も高いです。
スキマ時間に散歩する
お昼時間に歩いてみることもおすすめです。これは私もダイエットを開始してから、実際にお昼休みに歩いている人の話を聞いて、実践してみました。
実際に歩てみると、たとえ短時間でもとても気分が良いです。よい気分転換になります。特に天気のいい日などは、とてもおすすめですね。
歩数も増やすことができるので、1日1万歩達成には効果大です。
お昼時間などスキマ時間を見つけてこまめに歩くことも大事です。細かい積み重ねで歩数を伸ばすことができます。
まとめ
私のダイエット体験から考えても、1日1万歩は想像以上に効果大です。1万歩を目標に、日々意識的に歩くことが大事です。
歩数計測に万歩計は必要ないです。スマホで計測できるので、特に意識する必要なく計測することができます。
今日はどれくらい歩いたかをこまめに確認して、意識的に歩くようにしましょう。
それでは。