【幼稚園年少の習い事】プレゴールデンエイジの成長をサポートするために体操教室がおすすめ。
3歳の娘が幼稚園の年少になったタイミングで習い事をいくつか検討しました。 音楽、英語、体操教室などの体験教室に参加をして、本人が一番やりたいといって選んだ体操教室に週1回、通っています。 体操教室はこの時期に始める習い事…
30代会社員の資産運用の奮闘記。投資×筋トレ×英語のブログ。
3歳の娘が幼稚園の年少になったタイミングで習い事をいくつか検討しました。 音楽、英語、体操教室などの体験教室に参加をして、本人が一番やりたいといって選んだ体操教室に週1回、通っています。 体操教室はこの時期に始める習い事…
おかあさんといっしょファミリーコンサートに行ってきました。 NHKのおかあさんといっしょは言わずと知れた超長寿番組。わが家の子供たちも大好きです(TVがないのでDVDで見ています)。 そんなおかあさんといっしょのファミリ…
玩具メーカーのバンダイが小中学生の子のために親が使うスポーツ関係の年間費用を調査しています(840人を対象としたインターネット調査)。 小学生は子供の身体能力及び運動能力が著しく発達する時期であり、ゴールデンエイジと言わ…
子育てを考えたときに、多くの自然体験を経験させてあげたいと考えています。自然体験を通して、感性や脳の発育に対して良い刺激となればと思っています。 秋ということでサツマイモ掘りに行ってきました。もうすぐ3歳になる長女は、楽…
高濱正伸著『父親ができる最高の子育て』を読みました。 (123)父親ができる最高の子育て (ポプラ新書) posted with ヨメレバ 高濱 正伸 ポプラ社 2017-04-11 Amazon Kindle 楽天ブッ…
東大家庭教師友の会著『頭のいい子が育つ習い事』を読みました。 日本は世界でも有数の「習い事大国」。8割の小学生が何らかの習い事をしているといいます。 習い事を通して親が期待することは何でしょう。習い事で人気の高い「水泳」…
毎年6月は娘と田植え体験をしています。 田植え体験は「食育教育」として米作りを学ぶ良い経験となります。何よりも自然の中で身体を動かす経験は「五感と感性を育む」のでとても良い機会になると考えています。 田植え体験の費用は私…
0歳からのこども英会話「セイハ英語学院」がサマースクール(トライアルコース)を実施しています。 8月からは英会話レッスン3回 3,000円のトライアルコースが開催されていますが、7月まではサマースクールとして2回 1,0…
わが家には2歳と0歳の娘がいますが、子供の教育をどうすべきかは重要なテーマです。特に幼児教育には興味があるので、教育経済学者である中室牧子さんの『「学力」の経済学』を読みました。 「学力」の経済学 posted with…