ふるさと納税で2ヶ月で66.6kgのお米が届く!食べきれないお米を長期保存する方法を試してみた。
今年はふるさと納税のお米の返礼品を活用して1年間お米を買わない家計を目指しています。 参考:2018年のふるさと納税はお米中心で家計の食費節約を狙う。2019年はお米を買わない家計を実現。 2019年はふるさと納税の返礼…
30代会社員の資産運用の奮闘記。投資×筋トレ×英語のブログ。
今年はふるさと納税のお米の返礼品を活用して1年間お米を買わない家計を目指しています。 参考:2018年のふるさと納税はお米中心で家計の食費節約を狙う。2019年はお米を買わない家計を実現。 2019年はふるさと納税の返礼…
セブンイレブンで揚げ物・フランク・焼き鳥を一度に300円以上購入すると、対象ドリンク一本無料キャンペーンが開始されます(期間限定)。 このドリンク1本無料キャンペーン自体は、これまでも実施されているので珍しいキャンペーン…
セブンイレブンのアプリ使っていますか? コンビニの中でもセブンイレブンが大好きで、特に信頼しています(その次はローソン)。そんなセブンイレブンのアプリを使って半年以上が経過しますが、結構お得なクーポンが出たりしてお得です…
玩具メーカーのバンダイが小中学生の子のために親が使うスポーツ関係の年間費用を調査しています(840人を対象としたインターネット調査)。 小学生は子供の身体能力及び運動能力が著しく発達する時期であり、ゴールデンエイジと言わ…
上の娘が今年の春から幼稚園に入園します。 親としては娘の幼稚園入園はとても楽しみです。大きくなったんだなと感慨深くなります。 幼稚園選びは2歳になってから開始して園庭開放などを中心に通学圏内の幼稚園で気になるところはほぼ…
『ケチケチしないで500万円貯金しました 三十路OLのゆるゆる節約ライフ』を読みました。 年収360万円・独身・一人暮らし・彼氏なしのOLが30歳でケチケチ、ちまちませずに500万円貯金したエピソード、考え方が紹介された…
自動車保険の3年契約が満期を迎えました。 新車購入時に団体割引と新車割引を適用して自動車保険に加入しましたが、今回いよいよ3年契約が満期。 現在の補償内容で契約更新すると約69,000円。前年は約88,000円でした。無…
3年前に新車でマツダのアクセラスポーツを購入しました。 地方ではクルマはあると便利です。新車を買った際に気になるのが自動車保険。初めてクルマを購入したので、全く知らない中であれこれ勉強しながら保険を選びをしました。 その…
わが家には二人の娘がいます。まだまだ先のことですが、中学校受験することも視野に入れています。 娘達が中学校受験をしたいといった時にお金をちゃんと準備しておけるように今のうちから学費を調べておきたいと思います。いったいいく…
ドミノピザが家の近くに新規オープンしてクーポン付きのチラシが入っていました。 ドミノピザはアメリカのピザ販売チェーン店で世界で最も展開しているピザ販売の会社です。チラシを見ていると久しぶりにピザが食べたくなりました。 ち…
先日、街を歩いているとコンビニのポプラで楽天ポイントが貯まるという旗が立っていました。 本当にお店に行くだけで楽天ポイントが貯まるの?と半信半疑でしたが、楽天ポイントを貯めているので早速やってみると本当にお店に行くだけで…
2017年12月にふるさと納税で山形県寒河江市(さがえ)に3万円を寄付しました。 山形県寒河江市は日本一のさくらんぼの里として有名です。返礼品として「山形県産のはえぬき」60kgを3回に分けて配送していただく予定でしたが…
2018年のふるさと納税も12月に駆け込みで行いました。毎年駆け込みになってしまいますが、無事にふるさと納税完了。 昨年はふるさと納税でお米をもらって、妻の満足度が高ったので今年もお米を中心にふるさと納税先を選択しました…
雑誌を読んでいるとスラムダンク奨学金という奨学金があることを知りました。 バスケットボールの本場アメリカで、バスケットボールをプレーしたいという若者を応援する奨学金のようで、とても面白いコンセプトの奨学金だと思ったので調…
広島は広島東洋カープのリーグ3連覇の優勝で盛り上がっています。百貨店や家電量販店、大型スーパー、飲食店などなど優勝セールを実施しています。 優勝決定の翌日が、平日でしたがどこも力を入れていました。木曜日だったので私は仕事…