2019年6月-7月の配当金は約3万円。配当金は毎年少しずつでも増やしていく。
日本企業は3月決算の会社が多いため配当金が集中するとても楽しみな時期です。 今回は保有する7社の内、6社から配当金をいただきました。 保有銘柄数は7銘柄。 今年の6月時点では7銘柄保有していました。その内5銘柄から配当金…
30代会社員の資産運用の奮闘記。投資×筋トレ×英語のブログ。
日本企業は3月決算の会社が多いため配当金が集中するとても楽しみな時期です。 今回は保有する7社の内、6社から配当金をいただきました。 保有銘柄数は7銘柄。 今年の6月時点では7銘柄保有していました。その内5銘柄から配当金…
SUBARU(7270)は自動車業界の中でも群を抜く高収益企業として一躍注目企業となりましたが、2017年9月の日産自動車の無資格者の完成車検査問題で、同様の不正が発覚し、その後相次ぐ不正発覚が続いている状況です。 SU…
2019年の大発会に再び値を下げていたので、ゆうちょ銀行(7182)100株に投資しました。 ゆうちょ銀行は2015年11月4日に郵政公社3社「日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命」同時上場し、大きな注目を集めた銘柄です。…
株式会社ダイショー(2816)の優待品が11月に届きました。ダイショーの優待品は年2回いただけますが、いつも楽しみにしています。 参考:ダイショー(2816)の株主優待品の感想。もらって嬉しい1,000円分の自社商品が年…
日本企業は3月決算の会社が多いです。3月決算企業の中には9月末の上期決算で中間配当を実施するところもあります。 今回は保有株の内、4社から配当金をいただきました。 保有銘柄数は6銘柄。 今年の12月時点では6銘柄保有して…
高配当銘柄を中心に株式投資をしています。カメラのキタムラを売却し、利益確定をしたことでまとまった資金が手元に準備できたので再投資先を探していました。 参考:キタムラ(2719)が上場廃止決定。優待は気に入っていたけど、+…
株主優待銘柄の中でも人気の高い「吉野家ホールディングス(9861)」はおすすめ株主優待銘柄の常連。吉野家というと牛丼のイメージが強いですが、実はとっても幅広いジャンルで使えるファミリーに嬉しい優待銘柄です。 わが家でもと…
東京証券取引所は7月3日、写真用具チェーン「カメラのキタムラ」を展開するキタムラ(東証2部)を8月6日付で上場廃止すると発表しました(同日付で整理銘柄に指定)。 整理銘柄とは証券取引所が定めている上場廃止基準に該当し、上…
日本企業は3月決算の会社が多いため配当金が集中するとても楽しみな時期です。 今回は保有する7社の内、6社から配当金をいただきました。 保有銘柄数は7銘柄。 今年の6月時点では7銘柄保有していました。その内6銘柄から配当金…
株主優待でもらえる品にはいろいろな種類がありますが、食品系はやはり人気。 食費の節約になるのはもちろん、新商品が届くのでもらって嬉しいですし、家族みんなで楽しめます。 ダイショー(2816) ダイショー(2816)は「た…
日本企業は3月決算の会社が多いです。3月決算企業の中には9月末の上期決算で中間配当を実施するところもあります。今回は保有株の内、4社から配当金をいただきました。 保有銘柄数は7銘柄。 今年の6月時点では12銘柄保有してい…
自動車は日本の基幹産業。東証一部上場企業の時価総額をランキングするとトップ50に自動車メーカーは5社ランクインしています。断トツの1位はなんといっても自動車世界2位のトヨタ自動車(23兆円)。 日本を代表する自動車各社の…
2015年6月のボーナスの一部を元手に初めて株式投資をしました。 ボーナスの内、15万円を投資用、残りを生活防衛資金として定期預金しました。 最初の株式投資では優待銘柄から購入する銘柄を選びました。東洋証券のセミナーで桐…
マーティン・スコセッシ監督の映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を観ました。実在する人物であるジョーダン・ベルフォート氏の実話をもとにした映画で、とてもぶっ飛んだ内容に衝撃を受けます。予告編を見るだけでもそのすごさは…
TOKAIホールディングス(3167)はおすすめ銘柄としてよく紹介される優待株銘柄です。LPガス、インターネット、CATV、アクア(宅配水)と多角化をしつつ、営業エリアを静岡から関東、そして全国へと順調に拡大しています。…