静岡県御殿場市に出張で行って来ました。
広島から静岡の御殿場まで、片道5時間の旅程です。新幹線を乗り継ぐので、電車好きには楽しいルートです。旅の記録をまとめました。
往路 広島➡︎御殿場
広島からのぞみに乗って、新大阪でひかりに乗り換え。
JR三島駅で降車して、JR東海道線で沼津駅へ。
沼津駅からJR御殿場線に乗って、終点御殿場駅へ向かいました。

御殿場線は2両編成。ローカル線で、車窓から富士山を眺めることができます。
御殿場駅周辺でごはん
お昼は御殿場駅を出てすぐにある駅そばへ。駅そばは安くて、手早く済ませられるので、出張中に重宝します。

仕事が終わり、夜は日南地鶏のじとっこ組合で夜ごはん。御殿場駅前は飲食店が充実しています。

このじとっこ焼きがクセになります。チェーン店ですが、久しぶりに食べたくなりました。
締めにこちらも駅前の飲食店街にあるお茶漬け処 雅でお茶漬けを食べました。

御殿場で宿泊
御殿場駅から徒歩5分ほどのところにあるホテルルートイン御殿場南に宿泊しました。

こちらは大浴場があったので選びました。

お部屋もコンフォートシングルはいい感じ。部屋で仕事がしやすいです。

朝食はビュッフェスタイル。またお茶漬けを食べました。

復路 御殿場 ➡︎ 広島
帰りは少しこだわった電車ルートにしました。土曜日なのでゆったり帰るだけです。
まずは新幹線に乗るために、御殿場駅から沼津駅を経由して三島駅に向かいます。
三島駅では時間があったので、少し駅前を歩いてみました。日本大学国際関係学部の校舎があり、こんなところにも日大があると驚きました。

近大もそうですが、マンモス校は規模がすごい。
三島駅は休憩所も広く、フリーWiFiと電源完備でした。

三島駅からは新幹線ひかりで、まずは新大阪に。新大阪ではたまたまドクターイエローが止まっていました!

新大阪で乗り換えですが、のぞみではなく、九州新幹線さくらに乗って広島に向かいます。ここがこだわりです。

初めて乗りますが、カッコいいですね。

シートもこだわっていて、とてもいい感じです。
ドクターイエローもたまたま見られたし、さくらにも乗れて大満足です。
出張は疲れますが、工夫をして楽しんでいきたいですね。
それでは。