高配当銘柄を中心に株式投資をしています。カメラのキタムラを売却し、利益確定をしたことでまとまった資金が手元に準備できたので再投資先を探していました。
参考:キタムラ(2719)が上場廃止決定。優待は気に入っていたけど、+4万4700円で利益確定。
気になる銘柄はいくつもあるのですが、今回はJT(2914)に投資することにしました。
JTの配当利回りは5%近くと高配当が期待
株価が下降傾向にあるので、配当利回りは2018年7月6日時点で4.94%。私は4.98%のところで、ほぼ5%近い!と思って買いました。配当目的なので期待をしています。

JTは14年連続増配銘柄
JTは14年連続で増配をしている連続増配銘柄です。今後も安定的な配当と増配を期待しています。

JTの株主優待
JTは株主優待もあります。100株以上、200株未満では1000円相当のJTグループの商品がいただけます。

・200株以上1000株未満では2000円相当のJTグループ商品
・1000株以上2000株未満では3000円相当のJTグループ商品
・2000株以上保有では6000円相当のJTグループ商品
詳しくはこちら:JT|株主優待
株主優待は年2回、12月末と6月末に権利確定です。
株主優待の内容は主に自社製品ですので、株主優待の負担も少ない点は安心です。
JTの業績
JTの売上高はここ数年でほぼ横ばい。たばこ以外の事業として医薬事業は規模は小さいものの成長をしてきています。

営業利益もほぼ横ばいです。

自己資本比率は53.1%と高い水準です。
高配当銘柄は再配当の原資を稼いでくれる
高配当銘柄への投資の結果、得られる配当金を再投資に回すことで複利の力を利用することができます。
そのためには高配当、かつ連続増配銘柄で、事業も安定している企業を探す必要があります。JTの現在の株価では利回り5%近くになりますし、14年連続増配銘柄です。主力のたばこ事業は事業環境に対する逆風はありますが、業績も安定的的に推移しており、財務体質も良好です。
たばこに対する風当たりはますます強くなってきている中で、たばこ事業を中心とした将来投資を着実に遂行しています。そのあたりの動向もチェックしてきたいと思います。
個人的には大のたばこ嫌いですが、回り回って配当金として帰ってくると考えると前ほどの怒りはわかなくなってきました。たばこ嫌いなのにたばこの会社に投資をするのはどうかとずっと悩んでいましたが、結果的に投資をしてよかったと思っています。
「吸う人も、吸わない人も、心地よい社会を目指して」を実現してほしいと思います。
それでは。