日本企業は3月決算の会社が多いため配当金が集中するとても楽しみな時期です。
今回は保有する7社の内、6社から配当金をいただきました。
保有銘柄数は7銘柄。
今年の6月時点では7銘柄保有していました。その内6銘柄から配当金をいただきました。
最近では配当金メインで銘柄を選定しており、もらった配当金で新しい銘柄を買うということを意識しています。
参考:受取り配当金を2倍にするために保有株を組み替えました(利益確定+121,200円)。優待株は本当に欲しいものだけを保有。
2018年6月の配当金
今回いただいた配当金です。
6/1 丸紅(8002) 保有株:100株 配当金等:1,850円
6/20 NTTドコモ(9437) 保有株:100株 配当金等:5,000円
6/21 日本郵政(6178) 保有株:100株 配当金:3,200円
6/25 SUBARU(7270) 保有株:100株 配当金:7,200円
6/28 中国電力(9504) 保有株:100株 配当金:2,500円
6/29 キタムラ(2719) 保有株:100株 配当金:2,000円
合計 21,750円
6社から合計で21,750円の配当をいただきました。
昨年の6月配当金は14,010円でしたので、昨年の1.6倍になりました。順調に増えてきています。
昨年は1年間で28,010円でしたので、昨年の78%相当を既にもらったことになります。
配当金は高配当銘柄に再投資
今回受け取った配当金は再投資に回します。配当金メインの投資ですので、配当額を最大化するために利回りのいい銘柄に再投資したいと思います。
また、少額で買える銘柄であれば再投資できる金額になってきましたので、その点はとても嬉しいです。
先日利益確定して得た売却益と合わせて再投資先を検討します。JTなどの連続増配を実施している企業も気になるところです。
まとめ
2018年6月は21,750円もの配当金をいただくことができました。とてもありがたいことだと思います。
コツコツと時間を掛けてやっていけば、最初は少額でも少しずつ増えていくことが実感できました。焦らない投資で、2018年もやっていきます。
それでは。