英語100万語多読への挑戦を開始しています。
英語多読では100万語というのが一つの目標になっているので、100万語多読を目指してコツコツ取り組んでいきます(なんとかやり切りたい)。
【多読三原則】
①辞書は引かない
②わからないところは飛ばす
③自分に合わないと思ったらやめて次の本に移る
多読では自分が簡単だと思えるレベルの本を読むのが大事です。
そのため、まずはラダーシリーズから取り組もうと思い、ラダーシリーズ レベル1から始めています。
ラダーシリーズとは
ラダーシリーズは使用する単語を限定して、レベル毎の段階的にステップアップしていけるように書き直された英語学習用の本です
レベル1~レベル5までの5段階あります。日本人学習用に作られた英文リーダーなので、なんといっても取り組みやすいのが特徴です。
レベル1:使用語数 1,000語、TOEIC 300点以上 / 英検4級以上
レベル2:使用語数 1,300語、TOEIC 350点以上 / 英検3級以上
レベル3:使用語数 1,600語、TOEIC 400点以上 / 英検準2級以上
レベル4:使用語数 2,000語、TOEIC 470点未満 / 英検準2級以上
レベル5:使用語数制限なし、TOEIC 470点以上 / 英検2級以上
レベル1~2は特に平易な英語で書かれています。
ラダーシリーズレベル1もいろいろな本が出ています。今回は”Buying Some Gloves”を読んでみました。

“Buying Some Gloves”を読んだ感想
新美南吉の名作童話である『手袋を買いに』の英訳版です。
母きつねと子ぎつねが主人公の話です。母きつねは初めての冬を過ごす子ぎつねのために人間の町に手袋を買いに行くことを思いつきますが、過去の経験から足がすくんでしまいます。
子ぎつねの右手を人間の手に化けさせて、人間のお金を渡し、子ぎつねだけで手袋を買いに行かせます。
子ぎつねは手袋を買うためにお店にたどり着き、母きつねの言う通り、人間の手の方をドアの隙間から差し出すはずが。。狐の手を出してしまいます。無事に手袋を買うことができるのか、それとも人間に捕まってしまうのか。
子ぎつねと人間の心の交流を描いた作品です。
ラダーシリーズレベル1なのでシンプルな英語で書かれています。文法もとてもシンプルで読みやすい。
今まで読んだラダーシリーズレベル1の中で一番読みやすいと思いました。Word数も1,360語と少ないので、読み切るのも容易です。
まとめ
“Buying Some Gloves”は英語が苦手な方が初めてラダーシリーズで英語多読に取り組む1冊として、最もおすすめだと思います。
シンプルな英語、シンプルな文法で、シンプルなストーリーでとっても読みやすい。Word数も多くないので挫折なしで読み終えることができると思います。ただWord数が少ないので語数は稼げない。。
個人的な評価(5段階評価)
難易度:☆
読みやすさ:☆☆☆☆☆
おもしろさ:☆☆
おすすめ度:☆☆☆☆
Word数:1,360語
これからもコツコツと楽しみながら多読を続けていきたいと思います。
それでは。