広島から名古屋に一人旅に行ってきました。旅の目的は大学のサークルのOB会への参加。
せっかくの機会なので久しぶりに名古屋観光もしたいと思い、2泊3日の旅行を計画しました(1泊は移動の車中泊)。
広島ー名古屋の夜行バス

往路は夜行バスでロイヤルエクスプレスを利用しました(片道10,000円)。
夜行バスに乗るのは何年ぶりだろう。男一人旅っぽくてうきうきするのと、費用が安くなるのがありがたいですね。乗り心地は悪くなかったです。3列独立シートで両サイドの席はカーテンで仕切りができて個室みたいになりました。
炭の湯で朝風呂

夜行バスに乗ったので、まずは朝風呂に入りに名古屋駅から徒歩でいける炭の湯に行ってきました(入浴料420円+タオル160円、コーヒー牛乳150円)。
朝からしっかりとお風呂に入って疲れもすっきり。
詳しくはこちら:夜行バス利用者におすすめ!名古屋駅すぐ近くの銭湯「炭の湯」に行ってきた。
ドトールで朝食

ドトールの期間限定商品「ミラノサンド 鴨肉のロースト ~ヴィネグレットソース~」を食べました(490円)。前日に筋トレをしていたので朝からたんぱく質を補給。プロテインバーも一緒に食べました。
名古屋城を観光

腹ごしらえを済ました後は、地下鉄で名古屋駅から市役所前まで移動して、名古屋城観光に行きました(名古屋城の入場料は500円)。
さすが天下人になった徳川家。2018年に復元された本丸御殿を見学しましたが、財力に圧倒されました。
名古屋場内でパフォーマンスしていた大道芸がおもしろくて、最初から最後までみてしまいました(お気持ちとして1,000円)。
すたみな太郎でランチバイキング

お昼は大学時代の友人と合流して、まずはすたみな太郎でランチバイキング(税込1,993円)。名古屋市内で焼肉に行こうと探していたらすたみな太郎があったので安いのでいいかと。
こちらの特別メニューの焼きしゃぶが食べ応えがあっておいしかった。
おいでんの湯
豊田市にあるおいでんの湯で2時間ほど、岩盤浴と露天風呂、サウナでゆっくりしました(入浴料+岩盤浴で1,000円)。
ゆっくりお風呂に入ってリラックスできました。
ブロンコビリーでステーキ
夜ご飯は大学の先輩とも合流して、ブロンコビリーでステーキ(先輩のおごりなので無料でした)。

サラダバーが充実していて、野菜もしっかり食べることができて大満足。
夜は友人宅で一泊しました。
詳しくはこちら:筋トレ後の栄養補給!ステーキハウスブロンコビリーでサーロインステーキ200gをがっつり。
名古屋スタイルでコメダ珈琲でモーニング
最終日です。朝食は名古屋スタイルでコメダ珈琲でモーニングを食べました(友人が出してくれたので無料でした)。名古屋名物小倉あんトースト。おいしいです。

コメダ珈琲名物のシロノアールもシェアして食べました。朝からがっつり。

詳しくはこちら:名古屋の定番!コメダ珈琲店のモーニングセットで名古屋名物おぐらあんを食べてみた。
OB会で中華料理
OB会は名古屋駅前の中華料理店でした(遠方参加ということで会費無料、ありがたいです)。
OB会は久しぶりに大学時代に一緒だった先輩、後輩、ずっと年次の違う諸先輩方と年齢層は広め。現役学生の方も参加していて双方にとって刺激となる場としてどうあるべきかは難しいところです。
こういう機会は貴重だとは思いつつも数年ぶりの参加です。
トヨタ自動車ショールーム
名古屋駅前のミッドランドスクエアにあるトヨタ自動車ショールームを見学しました。

レクサス店舗に行かなくても気軽にレクサスを見学できるので、おもしろい仕組みだと思います。
トヨタ産業技術記念館
帰りの新幹線まで時間があったので、トヨタ産業技術記念館に行ってきました(一緒に行った先輩が出してくれました)。

子供連れで来ても絶対楽しいキッズコーナーや展示がたくさんありました。今度は絶対に家族で来ようと思います。
新幹線ホームできしめん
行きたいラーメン屋さんがありましたが、帰りの新幹線と時間が合わず見送り(残念)。
こちらも気になっていた新幹線ホームにあるきしめん「住よし」で「すき焼き風きしめん」を食べました(620円)。

そのまま新幹線に乗って広島に帰ってきました(13,300円)。
詳しくはこちら:新幹線ホームにあって利用しやすい!きしめん「住よし」はとってもおいしくて、そして安い!
まとめ
名古屋1人旅に行ってきましたが、とても楽しかったです。名古屋観光もできて、友人や先輩とも会ってとても充実した時間を過ごすことができました。妻に感謝です。
帰ってきたら娘が絵をプレゼントしてくれました。やはり家族が一番ですね。
今度は家族で名古屋旅行に行きたいと思いました。
今回の旅行費用は約3万円でした。友人や先輩に感謝です。
それでは。