配当金と株主優待を目的に長期保有をしています。一度買った株は絶対に売らないくらいに考えていましたが、ちょっと考え方を変更しました。
定期的なメンテナンスは必要だなと考えるようになったのです。
今回は初めての保有株を見直し、一部売却、そして新しい株の買い直しをしました。
優待品は本当に欲しいものじゃないと意味がない
株主優待でいただける優待品。届くととっても嬉しいです。
最初はいろいろ届くのが嬉しくて、手ごろな価格の銘柄をあれやこれやと買い増しをしていました。何度か優待品をいただく中で、本当に欲しいものじゃないと優待品を無駄にしてしまうことに気付きました。
わが家はラウンドワン株を保有していますが、ラウンドワンの優待品としてもらえるボウリングの割引券は使っていませんでした。まだまだ子供が小さいため、家族でボウリングにはいきません。
将来、家族でボウリングに行くときに優待品をもらえるといいね、利回りもいいしと考えて買ったのですがまだ早かった。将来必要な時に買うべきだったのです。
今本当に欲しいものを買わないと長期保有もできません。途中で売りたくなります。
利益確定はいつすべきか
配当目的で長期保有するのであれば、配当がきちんと出ている限りは損が出ていても気にする必要はないですし、益がでていても利益確定はする必要はないと考えています。
優待品の一部改悪や優待品が必要ない場合は利益確定をすることも一つの手です。
利益確定をすることで増えたたお金を手元に入れることができます。それを元手に使って新しい銘柄を買うことで配当金や優待品を増やすことができます。
実際に組み替えをして配当金アップを狙います
今回売却して利益確定をした銘柄は下記です。金額は利益確定して増えた分です。
ミサワホーム(1722) +17,700円
八洲電機(3153) +30,700円
メガネスーパー(3318) +800円
トータル:121,200円
すべて売却したことで318,400円になりました。元手は197,200円だったのでリターンは161%。
保有期間中にいただいた配当金も加味するともう少しプラスですね。
318,400円を使って、316,900円分の銘柄を買い直しました。
期待する配当金は6,100円⇒12,300円と2倍!是非、期待通りいってほしいと思います。
組み替え前 | |||
銘柄 | 購入価格 | 配当金 | 利回り |
ラウンドワン(4680) | 538 | 20 | 3.7% |
ミサワホーム(1722) | 780 | 20 | 2.6% |
八洲電機(3153)* | 596 | 21 | 3.5% |
メガネスーパー(3318) | 58 | 0 | 0.0% |
合計 | 1,972 | 61 | 3.1% |
*八洲電機は配当16円+優待品5円(クオカード500円) | |||
組み替え後 | |||
銘柄 | 購入価格 | 配当金 | 利回り |
NTTドコモ(9437) | 2568.5 | 100 | 3.9% |
泉州池田ホールディングス(8714) | 412 | 15 | 3.6% |
みずほ(8411) | 188 | 7.5 | 4.0% |
合計 | 3,169 | 123 | 3.9% |
差額 | 配当金 | 利回り | |
合計 | 61.5 | 0.8% |
まとめ
長期保有がポリシーとしてずっと保有し続けていましたが、優待品の一部改悪や優待品があまりわが家のニーズにマッチしないなどの銘柄は思い切って売却することにしました。
その資金を使って高配当の銘柄を買いなおしました。
毎年もらえる配当金を増やしたいので、今回は配当メインで銘柄選定をしました。
年に1度などタイミングを決めて見直してみることは必要だと思いました。
特に優待品の改悪などはこっそりされている場合があるので、定期的に要チェックですね。
それでは。