『ケチケチしないで500万円貯金しました 三十路OLのゆるゆる節約ライフ』を読みました。
年収360万円・独身・一人暮らし・彼氏なしのOLが30歳でケチケチ、ちまちませずに500万円貯金したエピソード、考え方が紹介されたコミックエッセイです。
節約して貯金というと、食費を切り詰め、こまめにコンセントを抜き電気代をケチり、お風呂にはペットボトルを入れて水道代を浮かし、なんてことをしないゆるゆる節約。
節約ってしんどいという概念をくつがえすとてもいい本です。

節約は考え方、価値観
コミックエッセイなのでとてもかわいいマンガで楽しみながら読めます。読んでいて感じたのは節約というのは何にお金をかけるべきかという考え方であり、価値観だということ。
何にお金をかけて、何にお金をかけないのか。
締めるところは締めて、しっかりと使いたいところにはお金をかける。
節約というのは考え方であり、価値観だということを感じました。節約のコミックエッセイなんだけども、その人の人生観、価値観を感じられるので、とてもおもしろく読むことができます。
コミックエッセイを読んでいて、モノを買うときは本当に気に入ったものを買って長く使うという考え方が紹介されていました。安物買いの銭失いという意味がよく分かりましたし、私も取り入れたいと思いました。
ブログで家計簿はやってみたい
節約の基本といえば、家計簿。記録をつけて現状を見える化するのはとても大事です。
ブログで家計簿をつけていることが紹介されていました。このブログはいまも絶賛更新中で見てみるととてもおもしろかったです。貯金が2000万円の大台に乗っていました。すごい。
ブログ:干物女の家計簿。

ブログで家計簿は私も付けてみたいと思いました。というわけでこちらの記事で旅行でかかった費用を書いてみました。
コミックエッセイで紹介されていたブログで家計簿のルールはこちら。
・とにかく無理はしない
・レシートをためてまとめて更新
・レシートがでないときは携帯のメモ帳機能で記録
家の家計簿は妻がつけてくれていますが、自分のおこづかいのおこづかい帳をつけて、節約できたお金で投資に回すということをやっていきたいと思います。
家計簿公開といっても食費だけとか収支のすべてを公開しているわけではないブログも多いと書いていたので、おこづかいだけのブログもありかなと。自分が書いて管理してみたいだけなのですが。
節約は習慣、長い時間をかけて効果が大きくなる
コミックエッセイは文庫版刊行にあたって描きおろしが追加されています。
書きおろしで追加された番外編「ケチケチしないで貯めたお金を使ってみた。」を読むと、節約という良い習慣を身に付けることで特別に大きなお金を使っても、その後の日々の積み重ねでしっかりとお金を貯めていくことができることがよく分かりました。
ダイエットに似ていますね。ダイエットも一度良い習慣を身に付ければ、チートデイでドカ食いしても、その後の日々の週間で体重は落ちていきます。
この節約という習慣をしっかりと身に付けていきたいと思いました。
コミックエッセイなので、楽しみながら節約について知ることができます。私が想像していた節約とはちょっと違うライフスタイルとも言える節約本。
おすすめのコミックエッセイです。
それでは。